スピリチュアル

占い師の鑑定が当たるのはなぜ?理由と当たらないパターンを深掘り解説

ブログアイキャッチ画像「占い師の鑑定が当たるのはなぜ?」

「占い師の鑑定が当たりすぎて怖い」

「占いがなぜ当たるのか知りたい」

「当たるときと当たらないときの違いは?」

そんなギモンをお持ちのあなたに必見です。

占いはなぜ当たるのでしょうか。

あるいは当たっているように感じるのでしょうか?

この記事では現役占い師の僕きんまんが、占いが当たる5つの理由を大暴露します。

  1. 理解=当たった と感じるから
  2. 占いの技術がガチで高いから
  3. 心理学を使うから
  4. 依頼者が都合の良い情報を集めてしまうから
  5. 結果通りに行動してしまうから

業界のウラ側も出していくので、もしかしたら僕は同業者に刺されてしまうかもしれません。

知られざる占いのヒミツを、思い切って解説していきますね。

また、当たらない原因と対処法も紹介しています。

当たる・外れるの理由がわかれば、占いとのベストな付き合い方が分かり、より良く活用できます。

占い好きの方や占い師を目指している方に、共感と希望をあたえる内容です!

プロフィール

きんまん@経営者/占い師/投資家

・東京銀座に店舗を構え、年売上3,000万円以上
・元々は時給800円のブラックバイト▶︎副業占いの開拓者へ
・たった3ヶ月でココナラトップランクの占い師に
・200名以上の占い師を教えるスクールを運営

占いをあなたの副業にする! ノウハウが満載の無料のメルマガ講座はコチラ

占い師の鑑定が当たる理由1、理解=当たったと感じるから

私のための占いという心理

占いをしていると「これは自分だけのことだ」と思うことが多いです。

これは「個別化」という現象で、目の前の事象を「自分ごと」としてとらえるというもの。

占い師は、軽い話からしていき、より深い内容に入っていきます。

少しずつ自分の本心を指摘されてので

すごく分かってくれる

私だけに向けたアドバイスだ!

と感じます。

さらに。

「こういうのが不安なんですね」

というネガティブな内容をしっかり捉えてもらったときの人の心は、より「理解してくれている」という気持ちが高まります。

分かってくれたは「占いが当たった」に変わる

「分かってもらってる」という信頼が生まれると、この人が言うことは、自分に合っていることなんだという考えが芽生えます。

すると鑑定結果に関しても「当たってる!」と感じるのです。

「理解」というのは心理学的にラポール(安心感)を生み、信頼につながると言われています。

きんまん
きんまん
少し難しくなってしまいました

信頼していると、言われたことが「その通りかも」と感じやすいという理解でOKです!

占いでは二面性がよく使われる

占いでは二面性のある話やアドバイスがあります。

例えば。

「あなたはチャレンジ精神がありますが、ときどき慎重です」

「周りに人があふれる時期もありますが、ふと孤独になる時もあるでしょう」

などなど。

程度はあるにせよ、大抵の人はどちらか当てはまるので「当たってる」と感じます。

「占いの勉強をゼロから始めたいあなたへ」のブログアイキャッチ画像
占いの勉強をゼロから始めたいあなたへ、おすすめの方法を銀座占い師が伝授占いの勉強方法、専門書、スクール、独学のやり方を紹介します。3年間で120名以上教えた経験を基に、初心者向けの勉強法、NG例、効果的なノートの使い方、スマホ学習法、タロット占いのコツを解説。これを読めば占い師デビューへの道が開けます。...

占い師の鑑定が当たる理由2、占いの技術が高いから

経験豊富な占い師が当たるワケ

占い師の知識や技術がすごいときも当たります。

できる占い師は、感性やインスピレーションがすぐれていて、びっくりするぐらい当てまくる。

一般論ではなく、長年の鑑定での直感、過去の相談者のお話を参考にしていますね。

「こんな状態の人はこうなる」とか「次はこんなことが起こりがち」とか自分の中にすさまじい量の情報を持っているのです。

タロットカードはなぜ当たる?

占いの中でも、タロットはよく当たると言われています。

タロットは無意識の領域にアクセスし、読み解く占術です。

実力のある占い師は、無意識の部分が見えていることが多い。

埋もれてしまっている無意識部分を引き出すためにカードを引き当て、過不足なくリーディングをします。

人とカードをぴったりシンクロさせる技術が「よく当たる」理由です。

「タロットカードの占い師に向いている人は?」ブログアイキャッチ画像
タロットカードの占い師に向いている人の特徴と診断結果をズバリ公開タロット占い師に向いている人の特徴10選と、適性に応じたアドバイスを紹介する記事です。自分がタロットカードを使った占い師に向いているか、どの能力を伸ばせば良いか、占い師として他にどんな道があるのかがわかります。...

占い師のすごい観察力

占い師はたくさんの人を見てきた経験があり、洞察力が研ぎすまされています。

相談内容を聞き取りながらも、服装・しぐさ・話し方などをしっかり見ています。

言葉にされない細かい部分から情報を読み取っているのです。

だから

・こんな風に言ってるけど、本心はこうかも
・内心は〇〇かもしれないな

とピンときて鑑定に使ったりします。

0.1秒単位のふとしたしぐさから読み取る人もいますよ。

きんまん
きんまん
だから正確で当たる結果が出やすいです

占い師の鑑定が当たる理由3、心理学を使うから

占いには心理学が少し混ざっている

占いには、心理学の要素が取り入れられています。

不安や悩みといった心の状態を良くするには、心理学の知識やアプローチが時には必要なのです。

心理学とか大げさな学問とは言わなくても、欲望とかおそれとか心理パターンを深く知って応用することは、どの占い師もやっています。

考えなくても無意識に、心理学っぽいことを察知してやってる人も多いですね。

占いで使われるバーナム効果

代表的なものは「バーナム効果」です。

多くの人が当てはまると感じる内容なのに「自分にぴったり!」と感じ信じてしまう心理学のことを言います。

血液型占いや12星座占い、手相にも良く使われていますね。

占い師がよく使うのは「あなたは今悩んでることがありますね」とか。

占いにいらっしゃるお客様のほとんどは、悩みを相談にきているのに関わらず「言い当てられている」と感じるのです。

コールドリーディングする占い師も

鑑定の1要素として、コールドリーディングを使うこともあります。

コールドリーディングは、雑談のなかで情報を得て相手の心を読み取り言い当てる話術や観察方法の1つです。

例えば、次のように言葉を投げかけて情報を集めます。

「自分に厳しすぎるところがあるのかもしれませんね」
「自信があるけど、時には弱気になりませんか?」
「本当の自分を出しすぎて上手くいかなかったことがあるでしょう」

このように多くの人にあてはまる質問を繰り返し、徐々にその人の深い話を引き出していきます。

きんまん
きんまん
無意識にやってる占い師も多いです
「占い師に向いてる人の特徴は?」ブログアイキャッチ画像
占い師に向いている人の特徴は?成功するために必要な資質と才能の秘密占い師に向いているのは、悩み経験がある人、柔軟で敏感な人。マナー重視で自己主張控えめの人が望ましいです。その他の意外と向いている人の特徴や占い師の魅力を、現役占い師が経験を元に解説します。...

占い師の鑑定が当たる理由4、都合の良い情報を集めてしまうから

鑑定結果が私だけに当てはまる

占い師は、たくさんのアドバイスをします。

その中から「合ってるかも」というものが、いくつかあるはずです。

人は、当てはまっているものを大事にし、集めてひもづけるのが得意。

合っている部分に目が行き「ほとんど当たっている」と感じるのです。

占いでおこる確証バイアス

確証バイアスとは、人は自分が信じたいことを裏付ける情報を選ぶという思い込みの一種です。

「法則を見出して未来を予測したい」という人間の生存本能から誰もがもっています。

だから、当たっているという部分の理由や証拠はしっかり印象に残っている。

人の心は一致している部分を重視して、当たっている部分を覚えています。

はずれた占い結果は無視しがち

反対にはずれた部分は脳が「重要ではないもの」と認識します。

だから、忘れたり見逃してしまいがち。

実際、鑑定結果がいくつか外れていたとしても、あてはまらなかったことは「例外」として注目されません。

結果として当たった部分だけが記憶に残り「すごく当たる」と思うのです。

きんまん
きんまん
当たると感じるのは、人間の本能的な部分もあるからなんです

占い師の鑑定が当たる理由5、結果どおりに行動してしまうから

占いが当たるように努力する

未来を予測した鑑定結果は、まだその時点で確定ではありません。

だけど、人は誰かに言われるとつい結果どおりになるよう行動してしまうんです。

どことなく「期待されている」とか「そんな風にならなきゃ」とかいい意味でプレッシャーがかかるんですね。

特に、いい結果のときは実現させたい!とモチベーションがUPし、占い前よりも努力するといったお客様の事例もたくさん見てきました。

占い師は当たるように暗示をかけている

占いでは「未来はまだ決まっていない」という結果になることもあります。

占い師としても「これはどっちに転ぶかは分からないな」とか「お客様しだいなんだけどな」というときがあります。

でも、せっかくなら良い結果に進んで欲しい。

だからお客様が良い結果に注目を集め、動けるよう暗示をかけることがあります。

当たるように「ダメンズの彼とは別れそう、別れるんじゃないですかね」とか。

無意識でも占いどおりになっていく

「占いどおりにしようと思ってないけど」

そんな方もいるかもしれません。

ですが、無意識で占いのとおりになる行動をとっていることがあります。

人が意識して動ける領域は、ごくわずか。

大半は自覚のない状態で、自然といろんな選択をしながら運命を導いています。

自分で引き寄せた結果なんですが「占いが当たった」と思っていることもたくさんあるはずです。

きんまん
きんまん
人が無意識にやってることって結構あります

占い師の鑑定が当たらない場合

ここまで占いが当たる理由を解説しました。

しかし、なかには全然当たらない人もいます。

占いが当たらないのは、お客様や占い師どちらかに原因があるから。

当たらない理由と、対策方法を確認しておきましょう。

占い師に本当のことを話していない

鑑定の時に、秘密が多すぎると正確な鑑定ができません。

相談内容があいまい過ぎると、結果もあいまいになってしまうからです。

また、次のようなこともNGです。

・結果の出ていることを相談する
・うそを混ぜて話す

観察力のすぐれている占い師なら、一発でわかります。

情報が過去のものや正しくない場合、占いも当たりません。

的中率を上げたいなら、しっかり自分のことを話してみてください。

アドバイスを実行しない

占いは、よりよい未来になるように気を付けることや、やるべきことを助言します。

でも、実際にやらなかったら未来は変わらないし、そのままです。

それは当たらないというより「外しにいってる」状態。

未来はあなたの意識や行動で変化していくもの。

よい方向に向かうように、占いをしっかり活用してほしいです。

占いジプシー状態

次のような占いジプシーさんがときどきいます。

・納得できる鑑定が出るまで、同じ相談を何度もする
・複数の占い師めぐりをして、短期間で占いをする

何度も占いをしてしまうと鑑定がブレてしまい、良い結果が得られません。

情報が多くて、結果外れてしまう原因にもなります。

占いを重ねるだけでは、不安は解消されないし、解決になりません。

結果が悪くても、その後どのようにすればいいかに注目し、未来を変えていきましょう。

占い師の能力不足

外れてしまうのは、依頼した占い師の得意分野がそもそも違うということもあります。

例えば。

・今を知りたいならタロット
・自分の運命や性格を知りたいなら占星術や四柱推命

と、相談ニーズが違えば向いている鑑定内容も異なります。

あと、まだまだ初心者の占い師でうまくアウトプットできてないことも。

きんまん
きんまん
鑑定料の安さにつられず、しっかりと実力のある占い師を見極めてくださいね

まとめ、占い師の鑑定が当たるには関わり方が大事

占いが当たる理由をまとめます。

・当たるのはきちんと理由がある
・心理学や思い込み、占い師の技術など色んな要素がからんでいる
・当たるかどうかは占いとの関わり方が大事
・占いは、受け止め方やその後の行動で価値が変わる

色々書きましたが、占いは当たる当たらないを重視するより、占いそのものを「不思議だな」「面白いな」と楽しむスタンスが一番です。

適切なタイミングで背中を押してくれるものとして、ポジティブに活用するコツをつかんでください。

あなたの毎日が占いによって、よりよいものになるよう応援しています。

 
最後に、この記事を読んでくれたあなたに、特別なお知らせです。

感謝されながら富を引きよせ、副業占いで成功するノウハウ
プロ占い師を多数輩出! 渾身の無料講座が3週間毎日届く!
誰かに占いをするのは不安? このメルマガで自信あるプロに

期間限定のメルマガをお届けしています。
ぜひ、今すぐご登録ください。↓↓↓

きんまん無料メルマガに登録する