スピリチュアル

縁切り神社はお願いの仕方で結果が変わるってホント?人気占い師が徹底解説

ブログアイキャッチ画像『縁切り神社 お願いの仕方』

「縁切り神社には行ってみたいけど、お願いの仕方がわからなくて不安」

「間違ったお願いの仕方をしたら、悪いことが起こるって聞くけど……」

「これだけ守っていれば大丈夫、っていうポイントを知りたい!」

きんまん
きんまん
そんなあなたのためにこの記事を書きました。

縁切り神社でのお願いの仕方には、お作法があります。

といっても、心配することはありません。ぜんぜん難しいことではないですよ。

正しいお作法で参拝したら、神様は願いを聞き届けてくれます。

でも、間違ったやり方で参拝したら、望まない結果が訪れることも……

この記事を最後までしっかり読んで、望みの結果を得るための縁切り神社でのお作法、覚えてくださいね。

プロフィール

きんまん@経営者/占い師/投資家

・東京銀座に店舗を構え、年売上3,000万円以上
・元々は時給800円のブラックバイト▶︎副業占いの開拓者へ
・たった3ヶ月でココナラトップランクの占い師に
・200名以上の占い師を教えるスクールを運営

占いをあなたの副業にする! ノウハウが満載の無料のメルマガ講座はコチラ

縁切り神社でのお願いの仕方(1)神社に到着したらまず最初にすること

神社に到着したら、いきなり縁切りの参拝をしてはいけませんよ。

どんなお願いごとをする場合でも、まず最初にすることがあります。

それは神様にごあいさつをすること。

ごあいさつをしてはじめて、自分のお願いごとを伝えることができます。

きんまん
きんまん
人間同士でも同じですよね。

まずは本殿に参拝

神様にごあいさつするために、まずは本殿に参拝します。

本殿は神様がいらっしゃる場所で、参拝することではじめて神様にお願いごとを伝えることができます。

基本的な参拝のお作法はこんな感じです。

鳥居をくぐって、参道を進む

神社に着いたら、入口には鳥居がありますね。

鳥居をくぐる時には、真ん中ではなく右か左によって、まずお辞儀をして外側の足から一歩中に踏み出します。

そのあと、参道を通る時も、道の真ん中は歩かないようにしてください。

参道の真ん中は神様の通るところ、と言われているので、邪魔にならないようにしないといけません。

手を洗い、口をすすぐ

参道を進んでいくと、水をためてある手水舎(ちょうずや)というところに行きあたります。

ここで、神様のいらっしゃるところに行く前に体を清めます。

ひしゃくにくんだ水で、まずは左手、次に右手を洗います。

最後に手に水をとって口をすすぎます。

お賽銭(さいせん)を奉納する

本殿の前に立つと、お賽銭箱があります。
鈴があったら鈴を鳴らしてから、お賽銭をいれます。

いくら入れればいいという決まりはありません。

お気持ちなので、いくらでもかまいませんよ。

二礼二拍手一礼(にれいにはくしゅいちれい)

お賽銭をいれたら、二礼二拍手一礼というお作法で神様にごあいさつです。

手は体の横に自然にたらして、まずは深々と2回お辞儀。

それから2回手をたたきます。

最後は、1回お辞儀をしたらそのままの姿勢で心の中で神様にごあいさつしてください。

初詣だと1年のお願いごとをしたりしますが、今回は後で縁切りのお願いをするので、ここはごあいさつだけです。

縁切り神社でのお願いの仕方(2)形代(かたしろ)に切りたい縁を書く

神様へのごあいさつが終わったら、ついに縁切りのための参拝です。

切りたい縁を神様にお伝えする方法をお教えします。

神社によってお作法が違うことがあるので、ここでは基本的なポイントをご説明しますね。

きんまん
きんまん
お願いごとの書き方にも、きちんとしたお作法があるんですよ。

形代(かたしろ)を手に入れる

神様へのお願いごとは、形代という紙に書いて奉納します。

形代は、自分の身代わりになっておはらいを受けてくれるお札です。

本殿の近くに置いてあることが多いので、料金をおおさめして、いただいてください。

神社によっては、合格祈願の時などにお願いごとを書いて奉納する絵馬を使う場合もありますよ。

方法は書かずに結果だけを書く

形代をもらったら、そこにお願いしたいことを書いていきます。

この時のポイントは、求める結果だけを書くこと。

どういう方法で縁を切ってほしいかは書いてはいけません。

方法を書くのは神様に命令することになるので、聞き入れてもらえないことがあります。

たとえば、「浮気癖のある彼との縁が切れますように」はマル。

「浮気癖のある彼が、ロクでもない女にダマされてひどい目にあわされて、私の前から消えてしまいますように」はバツです。

方法は神様におまかせして、あとは願いがかなうことを信じて待ちましょう。

相手の不幸を望まずに感謝の気持ちを持って書く

もう一つ大事なこと。それは感謝の気持ちを持って書くことです。

縁切り神社に行ってまで切りたい縁なのに、感謝の気持ちなんて持てないよ、普通はそう思いますよね。

でも、不幸を願ったり、悪口を書いたりすると、自分に返ってくることがあるんです。

「私につらい思いをさせた彼に、バツとしていやなことや悪いことが起こって苦しみますように」

こんな書き方ではダメなんです。

「彼と別れて、自分は幸せになれますように」と、自分の欲望だけを書くのもよくないですよ。

そう書きたい気持ちをぐっとこらえて、あなたに会えてこれまでとても幸せでした、ご縁に感謝します、そういう気持ちを持って願いを書いてください。

そうすれば、神様はきっとあなたの願いを聞き届けてくれます。

「邪気をもらわないための方法5選」ブログアイキャッチ画像
邪気をもらわないための方法5選を人気の占い師が徹底解説します!邪気をもらいやすい人は、特定の性格や行動、環境に影響をうけやすいことが特徴です。悪い気をもらわない寄せ付けないための方法として、悪いエネルギーを持つ人から距離を取る、ポジティブな気持ちを保つ、パワーストーンを身に付ける、クリスタルチューナーやお香を使用することが有効です。 ...

名前や住所は書かなくていい

神様にお願いする縁切り、確実に相手に届けたいからって、自分や相手の名前や住所を書きたくなってしまう人もいるでしょう。

でも、その必要はありませんよ。

神様はあなたが誰かということはわかっているし、もちろん相手のこともわかっているので、心配しなくても大丈夫。

また、形代は多くの人の目に触れるところに奉納するので、身バレしてしまう危険もありますね。

でもやっぱり少しでも確実に、という気持ちがおさえられないなら、都道府県とイニシャル程度にしておくのをおすすめします。

縁切り神社でのお願いの仕方(3)形代を奉納する

形代に切りたい縁を書いたら、神様にお伝えするために奉納します。

奉納も、お作法にのっとって行うことで、願いを聞き届けてもらえる可能性が高くなります。

きんまん
きんまん
奉納の方法は神社に行くと書いてあることが多いです。行ったらチェックしてくださいね。

他の人の形代は読まない

形代の奉納の際に注意することが一つあります。

奉納場所には、他の人が書いた形代がたくさん奉納してあります。

ついつい、興味本位で人の形代を読んでしまいたくなりますが、これは絶対やっちゃダメです。

形代にはさまざまな願いごとや悩みごとが書かれています。

他人のプライベートをのぞき見する姿を神様に見せないように、ということもあります。

それよりも、悪い書き方をしている形代を見てしまったばっかりに、邪気に当たってしまって悪いことが起こってしまう、という場合もあるのです。

だから、他の人の書いた形代は絶対読まないようにしてくださいね。

奉納の方法は神社によって違う:安井金比羅宮の場合

奉納のお作法は、神社によって違っています。

自分が行こうと思っている神社での奉納方法を事前に調べておくと、当日はスムーズにお願いごとができますよ。

ここでは、縁切り神社として人気の高い神社の一つである、京都の安井金比羅宮での奉納の方法をお伝えします。

神社に着いて、手や口を水で洗ったり、本殿で参拝するところまでは、一般的な神社と同じです。

安井金比羅宮の奉納場所には、大きな絵馬の形をした「縁切り縁結び碑(いし)」という大きな石があります。

そこでは、以下の順序で奉納を行います。

・碑の近くにある形代を、お賽銭をおおさめしていただき、お願いごとを書く

・形代を持って、お願いごとを心に思い浮かべながら、碑に開いた穴を表から裏にくぐりぬける

・今度は、お願いごとを思い浮かべながら裏から表に穴をくぐりぬける

・形代を碑にはりつける

どうですか?碑に開いた穴はかなり小さいのでくぐりぬけるのが大変ですが、簡単ですよね。

もし京都に旅行に行くことがあれば、ぜひ訪れてみてください。

まとめ、正しいお願いの仕方で切りたい縁を確実に切ろう

いかがですか?縁切り神社での正しいお願いの仕方、わかりましたか?

一番大事なことを、もう一度お伝えしておきます。

「相手の不幸を望まずに、感謝の気持ちを持って神様にお願いすること」

そういう気持ちを持って、正しいお作法でお願いすれば、縁切り神社にいる神様はきっと願いを聞き届けてくれます。

きんまん
きんまん
あなたが幸せな人生を取り戻せますように。心から願っています。
 
最後に、この記事を読んでくれたあなたに、特別なお知らせです。

感謝されながら富を引きよせ、副業占いで成功するノウハウ
プロ占い師を多数輩出! 渾身の無料講座が3週間毎日届く!
誰かに占いをするのは不安? このメルマガで自信あるプロに

期間限定のメルマガをお届けしています。
ぜひ、今すぐご登録ください。↓↓↓

きんまん無料メルマガに登録する