スピリチュアル

家が落ち着かないスピリチュアル的な意味・居心地の悪さの原因と対処法

ブログアイキャッチ画像『家が落ち着かないスピリチュアル的な意味』

「自分の家なのに、なぜか落ち着かない」

「嫌な感じがするから、引っ越した方がいい?」

「実家に帰るとすごく疲れる」

そんな家がしんどいあなたへ。

いつも理由をつけては出かけていたり、外出するために無理やり用事を作ってませんか?

自分の家の居心地が悪くなってしまうと、気持ちが休まる場所がなくなります。

そして、大きなストレスになってしまいますよね。

でも、家が落ち着かないのは、スピリチュアルな意味があります。

「家が、やだなぁ」と感じているあなたは、メッセージを正しく受け取っている証拠。

早めに気づけて良かったし、素晴らしいことなんです。

この記事では、家が落ち着かない本当の意味を

・新しい家
・ひとり暮らし
・実家

それぞれ分けて詳しく解説します。

お読みいただければ、しっかり対処できて、心地よく暮らせる運気UPの家に変えられますよ。

プロフィール

きんまん@経営者/占い師/投資家

・東京銀座に店舗を構え、年売上3,000万円以上
・元々は時給800円のブラックバイト▶︎副業占いの開拓者へ
・たった3ヶ月でココナラトップランクの占い師に
・500名以上の占い師を教えるスクールを運営

スピリチュアルをあなたの仕事にする! ノウハウが満載の無料のメルマガ講座はコチラ

新しい家が落ち着かないスピリチュアルな理由

まずは、新しい家の居心地が悪い場合の意味について解説します。

  • 悪いエネルギーに当てられている
  • 部屋の浄化ができてない
  • 部屋や環境に馴染もうとしている途中
きんまん
きんまん
順番に、解説していきますね。

悪いエネルギーに当てられている

新しい家で落ち着かないのは、悪いエネルギーが当たっているからです。

悪いエネルギーとは欲念、邪念とか。

意識することはないけれど、強い負の波動のこと。

競馬場、パチンコ場などによくある、くつろぐ気にならない雰囲気をイメージすると分かりやすいかと思います。

ギャンブルの場にあるようなエネルギーが、あなたの家を満たしていて、その結果落ち着かなくなります。

スピリチュアルな感度が強くて敏感なあなたは、それを感じ取っているのです。

「邪気をもらわないための方法5選」ブログアイキャッチ画像
邪気をもらわないための方法5選を人気の占い師が徹底解説します!邪気をもらいやすい人は、特定の性格や行動、環境に影響をうけやすいことが特徴です。悪い気をもらわない寄せ付けないための方法として、悪いエネルギーを持つ人から距離を取る、ポジティブな気持ちを保つ、パワーストーンを身に付ける、クリスタルチューナーやお香を使用することが有効です。 ...

部屋の浄化ができていない

家は、住んでいる人のエネルギーの影響を受けます。

家の居心地が良くないのは、前の住人のエネルギーが残っていて、新しい住人であるあなたに合っていない可能性があります。

もしくは、悪い気が溜まっていて浄化できていないということも。

もともと霊道(霊の通り道)に当たっていて、気分が悪くなることも。

だから「浄化してね」と家がメッセージを伝えていて、あなたはそれを正しくキャッチアップしているからソワソワするんです。

部屋や環境に馴染もうとしている途中

引っ越ししてすぐだと、

・自分の家という実感が持てない
・他人の家にお邪魔しているかのよう

こういった感覚で安らげないことがあります。

新しい場所に移ると、部屋や環境のエネルギーに馴染むまでに時間がかかることがあるからです。

特に、自分の意志ではない引っ越しの場合は、強い違和感があるはず。

「前のほうが良かったな」と過去を美化して、過去に引っ張られている状態です。

きんまん
きんまん
よくない方向に向かっているときに、魂の警告として居心地の悪さを感じることがあります

ひとり暮らしの家が落ち着かないスピリチュアルな理由

ひとり暮らし特有の落ち着かなさの理由もあります。

  • 孤独だから居心地がわるい
  • 部屋が散らかっている
  • 外からの悪いエネルギーの影響を受けている

順番にみていきましょう。

孤独だから居心地が悪い

ひとり暮らしをしていると、どうしても一人で過ごす時間が多くなります。

そのため、エネルギーが内向的になり、不安定さを感じることがあるんです。

あなたのエネルギーが弱ることによる感情や思考の変化が、家のエネルギーに反映されることがあります。

実家にいたら元気だけど、一人暮らしを始めたら、落ち着かない。

そんな場合は、あなた自身の不安が家全体に映し出されているからです。

部屋が散らかっている

散らかった部屋は、スピリチュアル的に良くありません。

家の中が散らかっている、汚れているとエネルギーはどんどん逃げていきます。

モノが多すぎて、エネルギーの入口や通り道をふさいでしまっているなど、空間の使い方も影響することがあります。

ホテルのようにゴミがなく、インテリアが最小限になっている部屋の空気って、すっきりしていて落ち着きますよね。

逆に、汚い部屋はどんよりと息苦しい。

住んでる人たちが、しめし合わせたように不安定だったりトラブルだらけって思い当たりませんか?

部屋の状態と住んでいる人の運気や性質って、シンクロするんです。

外から悪いエネルギーの影響を受けている

ひとり暮らしの小さな部屋ほど、外からの影響をいっきに受けやすいもの。

となりの住民や周りの環境のネガティブなエネルギーがあなたの部屋に影響を与えて、落ち着かないと感じることもあります。

部屋にやってきた人の邪気がたまっている可能性もあるので、注意が必要です。

あと、壁やドアの大きな亀裂や傷にも気を付けてください。

きんまん
きんまん
部屋の傷から外の邪気が入ってきて、家全体に広がるということも考えられます

実家にいて落ち着かないスピリチュアルな理由

子供のころはなんとも思わなかったのに、最近実家がしんどい。

そんな時は、次のような理由があります。

  • 成長や変化による違和感
  • 過去の環境に引っ張られている
  • 実家のエネルギーが下がっている
きんまん
きんまん
順番に、みていきましょう。

成長や変化による必要な違和感

人は、魂レベルが上がっていくにつれて、人間関係や環境が変わっていきます。

その人にふさわしいレベルの環境が、もっとも心地よくなるのです。

実家の居心地が悪いのは、あなたの魂が成長し、実家のエネルギーと自分のエネルギーが合わなくなっているから。

魂レベルが上がった結果、実家が自分にとって必要な場所ではなくなった。

それが、落ち着かなさの原因ということもあります。

実家のしんどさは、成長という良い意味のこともあります。

過去の環境に引っ張られている

実家には、あなたの小さい頃の写真や思い出の品がありますよね。

それらに直面すると、エネルギーが過去に引っ張られそうになります。

前を向きたい人、これから頑張ろうとしている人には、それが居心地の悪さに感じてしまいます。

また、両親や祖父母が悪気はないものの

「昔は〇〇だったね」

「子供の時のあなたはこうで」

と思い出話をされると、今の自分とのギャップにプレッシャーを感じることも。

「インナーチャイルド」という自分の中にある子どもの意識が引っ張り出されて、うずくこともあります。

それが、落ち着かない気持ちにさせるのです。

実家のエネルギーが下がっている

実家のエネルギーがうまく流れていないため、居心地が悪く感じることがあります。

家族が問題を抱えて悩んでいる場合、ネガティブな言動が家全体に影響を及ぼしているのです。

また、守護霊の力が弱まっているときも、スピリチュアルな気づきに敏感な人なら違和感を覚えます。

実家が動物を飼いすぎていたり、ペットの形見を大量に置いていたりする場合も注意です。

家の主人が人か動物どちらかわからなくなる状態は、エネルギーがガクッと下がります。

きんまん
きんまん
家のエネルギーが悪いと、その家に住む家族全員がその影響を受けてしまいます

家が落ち着かないときに起こる特徴的な症状

家で感じる違和感をそのままにしておく。

これ、一番危険です。

放置していると、次のような症状が悪化してしまいます。

部屋にいると疲れる・だるい

家にいるほど、異様に疲れを感じやすくなります。

すぐに眠くなったり、家事をする気がわかなくなったりすることも。

集中力が低下し、日常生活に支障をきたすこともありますよ。

例えば、エアコンや電気、コンロの消し忘れが増えたり、料理中にケガをしやすくなったり。

困るのは、せっかくパワースポットでリフレッシュしてきても、家に戻るとエネルギーがすぐに消えてしまうことです。

イライラや怒りっぽくなる

家の中で過ごしているときに、普段以上にイライラし怒りっぽくなってしてしまいます。

例えば、テレビを見ているだけで腹が立ってしまったり、家族や同居人に対して必要以上にきつく当たってしまったりなどです。

いずれは、人間関係のトラブルが増えてしまうことも考えられます。

家庭内の雰囲気が悪くなり、コミュニケーションが取りづらくなってしまうかもしれません。

不安やモヤモが増える

家の居心地が悪いと、負のエネルギーが心のすきまに入り込み不安を大きくさせます。

理由もなく、家にいるとモヤモヤした気分がまとわりつくことも。

重い気持ちの半面、突然焦りを感じてそわそわしてしまう場合もあります。

気になることが多くて、ご飯がおいしくない。

夜になっても眠れなかったり、眠れても悪夢を見たりすることも考えられます。

きんまん
きんまん
生活にも影響をおよぼすので注意です

家が落ち着かない時にできるスピリチュアルな対処法

家が落ち着かないときは、家をパワースポット化しましょう。

ここからは、実践的な対処方法をお教えします。

部屋を掃除、浄化する

家の中をきれいにし浄化することで、ネガティブなエネルギーを取りのぞきます。

特に、スピリチュアルを取り入れた掃除がおすすめです。

・塩を使った拭き掃除をする
・日光を当てて浄化する
・セージをたいてみる

などが効果的ですよ。

古いものは悪いエネルギーを吸ってため込んでしまうので、断捨離でポジティブなエネルギーの流れにしてください。

家具の配置を変える、お気に入りの物を飾るのも良いですね。

推し活グッズのコーナーを作る、好きなコスメブランドをそろえて並べてみる。

自分にとって心地よい一角を作ってみて、少しずつ広げていきましょう。

部屋をしっかり換気する

家の気の流れを確保し、良いエネルギーをめぐらせることを意識してください。

定期的に窓を開けて新鮮な空気を取り入れ、エネルギーがとどこおってしまうのを防ぎます。

換気は、スピリチュアルな場面や儀式でも厄落としに頻繁に取り入れられています。

簡単にできるうえに、浄化の効果も絶大です。

スピリチュアル風水を活用する

風水を部屋のインテリアに活用すると、部屋がパワースポット化します。

例えば、敷地の四隅に水晶を置くなどは簡単に取り入れられますよ。

難しい場合は、玄関に1つだけでもOK。

キラキラ光るサンキャッチャーも効果的です。

玄関を開けて目の前に窓がある間取りは、運気が抜けてしまうと言われています。

そのため、途中に観葉植物やのれんをおくと、気のめぐりがよくなります。

効果的な風水はまだまだあるので、自分に合ったものを取り入れてみましょう。

心と向き合いエネルギーを整える

トラウマや不幸な感情が家にとどまり、悪いエネルギーを引き起こしているときは、気持ちの整理をしましょう。

自分自身や家族と向き合い、過去の出来事を受け入れてみてください。

あなた自身のインナーチャイルドによりそってあげて、認めてあげるというのも浄化の1つですよ。

感情や思考を変化させて、家のエネルギーに反映させていきましょう。

引っ越しをする

邪気払いや浄化をしても、家のエネルギーがいつまでも変わらないことがあります。

運気の悪い家にいるかぎり、ネガティブな影響は受け続けてしまいます。

そんなときは、思い切って引っ越しをするのもアリ。

もしするのであれば、早めに検討した方がいいです。

早く決断するほど、その後の人生が好転するチャンスが早く訪れますからね。

離れられないと思う家族であっても、一度離れてみた方が関係や運気が良くなることもあります。

きんまん
きんまん
家族の適切な距離感というのも、時には大切です

家が落ち着かないのはスピリチュアルなメッセージ

内容をまとめます。

まとめ

・家の居心地が悪いのは浄化できていない、過去に引っ張られているなどがある
・実家の場合は、自分が成長したからという場合もある
・家の違和感を放置すると、どんどん悪化する
・落ち着かないときは、部屋をパワースポット化する

居心地が悪いからと外出ばかりで避けているだけでは、根本的な解決はできません。

きちんと向き合って、早めに対処するのが大切です。

負のエネルギーの連鎖を止めたい!

それをモチベーションに、今日から取り込んでみてください。

そして、快適で幸運が訪れる家に変えていきましょう。

ーーー
ーーー

最後に、この記事を読んでくれたあなたに、特別なお知らせです。

「心の奥で、ずっと叫んでいた願いを叶えたい」
「誰にも遠慮せず、本当の自分を生きたい」
そんなあなたへ。

きんまんが心を込めてお届けする、無料のスピリチュアルレター。
見えない世界と上手に付き合いながら、人生を変えていくヒントが、30日間毎日あなたに届く。

期間限定のメルマガをお届けしています。
ぜひ、今すぐご登録ください。↓↓↓

きんまん無料メルマガに登録する